御所・下鴨・二条城エリアの観光スポット

京都御所、鴨川デルタ、下鴨神社、京都大学や同志社大学のある学生の街でもあります。

京都御苑 (きょうとぎょえん)

京都御苑

京都市街の真ん中に位置する約65万平方mの敷地内は自由に通行でき、京都市民の憩いの場として親しまれている。 北側から時計回りに今出川門、清和院御門、堺町御門、蛤御門を配し、その内部には京都御所、大宮御... もっと見る

京都御所 (きょうとごしょ)

京都御所

春と秋に5日間ずつだけ一般公開されるが、それ以外は参観申込みが必要。京都御苑の中央に位置する平安京の内裏を再現した建物。 正殿の紫宸殿は高床式、総檜造り。ほかに清涼殿、小御所、御学問所などが建ち並ぶ。... もっと見る

白峯神宮 (しらみねじんぐう)

白峯神宮

崇徳天皇・淳仁天皇が祭られる。もとは貨幣大社。 幕末に孝明天皇が、讃岐に流されたそこでなくなった崇徳上皇の霊を慰めようと、現香川県の讃岐国白峰の社を京都に移転させようとしたのを、明治になって明治天... もっと見る

晴明神社 (せいめいじんじゃ)

晴明神社

平安中期の陰陽家安倍晴明の邸宅に1007年晴明を祭神として祀ったのが始まりとされる。 その後、縮小していたのが江戸時代に氏子圏が組織され徐々に整備されていった。 現在の本殿は1928年建立。晴明の墓所... もっと見る

二条城 (にじょうじょう)

二条城

1603(慶長8年)上洛の際に宿泊所として造営した城。大阪夏の陣、冬の陣の本営でもあった。城の天守は1750年落雷で失われた。1867年に慶喜が大政奉還を決めたのは、二条城二の丸御殿大広間だった。 二... もっと見る

梨木神社 (なしのきじんじゃ)

梨木神社

京都三名水のひとつ「染井」が湧き出る手洗舎がある。 萩の名所としても有名で、毎年9月第3日曜に、「萩祭り」が行われる。... もっと見る

下鴨神社 (しもがもじんじゃ)

下鴨神社

五穀豊穣の神を祭り、京都で最も古い神社の一つ。 祭神は「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」と「賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)」の二神。玉依姫命は、上賀茂神社の祭神の「別雷命(わけいかつ゛ちのみ... もっと見る

鴨川 (かもがわ)

鴨川

賀茂川がなかったら京都の魅力も半減以下だったでしょう。比叡山が見えて桜もあって、雰囲気も良いいオススメの場所は出雲路橋のあたりです。(付近に観光地はありませんが)このあたりは五山の送り火(大文字焼き)... もっと見る

相国寺 (しょうこくじ)

相国寺

臨済宗相国寺派大本山。京都五山第二位の名寺。 足利義満が創建。 入母屋造り、本瓦葺きの法堂は現存する最古の法堂といわれ、その内部には天井絵「蟠竜図(ばんりゅうず)」(狩野光信作)がある。 秋の特別公... もっと見る

護王神社 (ごおうじんじゃ)

護王神社

祭神は和気清麻呂、その姉の広虫、藤原百川。 京都御所の西、烏丸通沿いに位置する。 称徳(孝謙)天皇に重用された結果自ら天皇になろうと画策した銅鏡の野望を阻止したのが和気清麻呂。銅鏡からの脅しや懐柔に負... もっと見る

京都国際マンガミュージアム (きょうとこくさいまんがみゅーじあむ)

京都国際マンガミュージアム

廃校になった小学校を利用した漫画ミュージアム。 運営は京都市とマンガ学部をもつ京都精華大学で、30万の資料を所蔵。書架には40000冊が並べられ一般に公開されている。日本の漫画の外国語版なども。中庭で... もっと見る