円山公園(まるやまこうえん)

円山公園

円山公園の歴史と見どころ

九鬼周造と祇園の枝垂桜
八坂神社の隣にある円山公園は1886(明治19年)に京都で始めて造られた公園で国の名勝に指定されています。春には園内の800本を越す桜が一斉に咲き、シーズン中は昼夜を問わず大勢の花見客で賑います。中でも枝垂れ桜は「祇園枝垂桜」といって有名です。

桜の時期はこの枝垂れ桜を見に来る人があまりにも多いので若干うんざりしますが、哲学者で京大教授だった九鬼周造は円山公園の枝垂れ桜についてこんなエッセイを寄せています。

「しかしいまだかつて京都祇園の名桜「枝垂桜」にも増して美しいものを見た覚えはない。数年来は春になれば必ず見ているが、見れば見るほど限りもなく美しい。位置や背景も深くあずかっている。蒼く霞んだ春の空と緑のしたたるような東山とを背負って名桜は小高いところに静かに落ちついて壮麗な姿を見せている。

夜には更に美しい。空は紺碧に深まり、山は紫緑に黒ずんでいる。枝垂桜は夢のように浮かびでて現代的の照明を妖艶な全身に浴びている。美の神をまのあたり 見るとでもいいたい。

私は桜の周囲を歩いては佇む。あっちから見たりこっちから見たり、眼を離すのがただ惜しくてならない。ローマやナポリでアフロディテ の大理石像の観照に耽った時とまるで同じような気持である。炎々と燃えているかがり火も美の神を祭っているとしか思えない。あたりの料亭や茶店を醜悪と見る人があるかも知れないが、私はそうは感じない。この美の神のまわりのものは私にはすべてが美で、すべてが善である。

酔漢 が一升徳利を抱えて暴れているのもいい。群集からこぼれ出て路端に傍若無人に立小便をしている男も見逃してやりたい。どんな狂態を演じても、どんな無軌道 に振舞っても、この桜の前ならばあながち悪くはない。」

「祇園の枝下桜」より引用

実は円山公園の枝垂れ桜は一度枯れて死んでしまっていて、今の桜は2代目、九鬼が見た桜とは代が違います。でも、このエッセイを読むと、聖俗入り混じって雑多な感じも含めて祇園界隈の魅力であり、すべてを取り込んで「良し」としてしまうのが祇園枝垂れ桜の美しさなのかなぁと、春の人混みに揉まれながらふと思ったりします。

祇園枝垂桜
円山公園 夜の祇園枝垂桜

円山公園の詳細情報、アクセス、地図

住所:京都府京都市東山区円山町 公園
入園自由

バス

:市バス46,201,203,206,207番「祇園」下車 徒歩5分。

地図

円山公園周辺の観光情報

寄り道できる近くの名所

近くで買えるお土産

近くのカフェ&食事