金閣寺・龍安寺エリアのおすすめ散策コース 2017年12月25日2017年12月22日kyotokanko 金閣寺・龍安寺エリアのおすすめ散策コースの解説 このコースでまわれるところ 金閣寺(鹿苑寺) | 等持院 | 龍安寺 | 仁和寺 | 妙心寺 | 北野天満宮 このエリアの散策マップはこちら コースについて 左大文字山の [...]
広沢池(ひろさわのいけ) 2017年4月15日2017年8月10日kyotokanko 嵯峨野にあります。 平安時代からあったとされる、鄙びた感じの大きな古い池です。秋とか冬に行くとちょっとさびしすぎるのですが、春は桜や菜の花が所々に見えて田園風景がのどかで気持ちの良いところ。夏の夜は妖怪か物の怪が出そうで [...]
千代の古道(ちよのふるみち) 2017年4月15日2017年8月10日kyotokanko 千代の古道の見どころ 広沢池の前の道で、鳴滝のあたりへ通じています。 「千代の古道」とはいかにも昔からこの道がありそうな名前で『後撰集』や『新古今和歌集』にもその名が登場しますが、そうした歌に出てくる道が今のこの場所だっ [...]
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう) 2017年4月15日2017年7月18日kyotokanko 日向大神宮の歴史と見どころ 静かな境内は平安時代にタイムスリップしたよう 「日向大神宮」は、京都最古の宮の一つ。歴史は顕宗天皇の代(五世紀末 ころ)に日向から勧請されたのが始まりという、たいへん由緒ある神宮です。 その昔 [...]
渉成園・枳穀邸(しょうせいえん・きこくてい) 2017年4月15日2017年7月18日kyotokanko 渉成園の歴史と見どころ 京都駅近く、知る人ぞ知る名庭園 東本願寺から、烏丸通を渡って東に入ったところにある東本願寺別邸です。もとは嵯峨天皇の皇子・源融によって造営された六条河原院苑池跡で、徳川3代将軍家光によって土地が東 [...]
哲学の道(てつがくのみち) 2017年4月15日2020年9月4日kyotokanko 哲学の道の魅力と見どころ 春夏秋冬に魅力がある散策路 哲学の道ってなんで哲学の道っていうんでしょうか。西田幾多郎や田辺元など、京都学派の哲学者たちが好んで通った散策路だったことからこの名が付きました。 桜の季節は道沿いの [...]