【レポート】星のや京都 2017年12月15日2017年12月22日kyotokanko 星のや京都のレビュー 屋形船でたどり着く離れのホテルは最高の思い出になる 館内の過ごしやすさ:☆☆☆☆☆(5) 渡月橋からホテル専用の舟に乗りこんだら、そこからもう「星のや体験」がスタート。いってみればディズニーランドに [...]
虚空蔵 法輪寺(こくうぞうほうりんじ) 2017年11月15日2017年12月22日kyotokanko 虚空蔵 法輪寺の歴史と見どころ 嵯峨野に古くかあらある、眺めのいいお寺 法輪寺は嵐山の渡月橋を北から南に渡ったときに山の中腹にみえる多宝塔が目印です。高いところにあるので、嵯峨野の風景が一望できる隠れ絶景スポット。『枕草 [...]
天龍寺(てんりゅうじ) 2017年5月15日2020年9月4日kyotokanko 天龍寺の歴史と見どころ 臨済宗天龍寺派大本山。「霊亀山天龍資聖禅寺」というのが正式名称です。本尊は釈迦如来、脇士普賢菩薩・文殊菩薩。その歴史は嵯峨天皇の皇后橘嘉智子が営んだ壇林寺があったところに、嵯峨法王が亀山殿を造営し [...]
広隆寺(こうりゅうじ) 2017年4月15日2017年7月17日kyotokanko 広隆寺の歴史とみどころ 最近歴史問題でなにかと話題の聖徳太子を信仰する、603年建立という京都最古の寺院です。大陸からやってきて、日本に様々な技術をもたらして帰化した秦(はた)氏の氏寺として建立されました。 広隆寺で最も [...]
大河内山荘(おおこうちさんそう) 2017年4月15日2017年7月17日kyotokanko 大河内山荘の歴史と見どころ 嵯峨野散策の休憩に静かな庭園へ 「大河内山荘」は、大正・昭和にかけて時代劇などで活躍した映画俳優・大河内傳次郎氏が、彼自身の美の世界を追求するためにコツコツ年月をかけてと作り上げた庭園です。な [...]
清涼寺(せいりょうじ さがしゃかどう) 2017年4月15日2017年7月17日kyotokanko 清涼寺の歴史と見どころ 清涼寺で、仏教の開祖・お釈迦様生き写しに出会う 「清涼寺」は別名「嵯峨釈迦堂」とも呼ばれ、本尊の釈迦如来像が有名です。奝然という東大寺の僧が987年に中国(宋)から持ち帰ってきた釈迦像を安置しする [...]
祇王寺(ぎおうじ) 2017年4月15日2017年8月2日kyotokanko 祇王寺の魅力 悲恋の尼寺は美しい庭園がある嵯峨野の穴場だった もともとは法然上人の弟子念仏房良鎮が「往生院」を創立し、その一部が残って今の祇王寺にいたります。寺の名前の由来は、平安時代、平清盛の寵愛を受けていた女性・祇王 [...]
滝口寺(たきぐちでら) 2017年4月15日2017年8月2日kyotokanko 滝口寺の歴史と見どころ 「滝口寺」は、祇王寺と同じく『平家物語』ゆかりの寺として知られています。祇王寺は平将門と美しき白拍子・祇王をめぐる物語でしたが、滝口寺は、御所の警護をする滝口武者という仕事についていた斎藤時頼と、 [...]
直指庵(じきしあん) 2017年4月15日2017年7月19日kyotokanko 直指庵の歴史と見どころ ノートに思いを綴る癒しの寺 1646(正保3)年、黄檗禅を学んだ独照(どくしょう)が結んだ小さな草庵。現在は浄土宗のお寺です。 静寂のなかで心の癒される寺として有名で、訪れた人々が自由に思いを綴る [...]
広沢池(ひろさわのいけ) 2017年4月15日2017年8月10日kyotokanko 嵯峨野にあります。 平安時代からあったとされる、鄙びた感じの大きな古い池です。秋とか冬に行くとちょっとさびしすぎるのですが、春は桜や菜の花が所々に見えて田園風景がのどかで気持ちの良いところ。夏の夜は妖怪か物の怪が出そうで [...]