京都紅葉めぐり3 2020年9月15日2020年9月18日kyotokanko おすすめ紅葉スポット11.大徳寺 12.高桐院 メジャー中のメジャーなんですが、やっぱり綺麗。 門までのまっすぐの石畳の小径が有名ですね。木々の紅葉はもちろん、散ったもみじが赤い絨毯のように敷き詰められた風景はとてもドラ [...]
京都紅葉めぐり 秋の修学院離宮 2018年4月15日2020年9月18日kyotokanko おすすめ紅葉スポット16.修学院離宮 秋の修学院離宮で紅葉狩りをしよう! 以前から行きたいな〜と思っていた紅葉シーズンの修学院離宮へ行ってきました。事前申し込みなしでも拝観できるようになったとはいえ、遠いし周りに何もない [...]
京都紅葉めぐり2 2017年10月3日2017年10月4日kyotokanko おすすめ紅葉スポット6.龍安寺 お寺としては十分メジャーですが、紅葉スポットとしてはあまり取り上げられない気がします。 池泉式回遊庭園の鏡容池周辺の紅葉は見事。人は多いのですが、境内が広くキャパがあるのであまり気になりま [...]
銀閣寺・哲学の道エリアのおすすめ散策コース 3通り 2017年8月10日2017年11月7日kyotokanko 銀閣寺・哲学の道エリアのおすすめ散策コースの解説 このコースの周辺地図はこちら コースについて 京都でも無計画に開発が進められてしまった地域が多い中で銀閣寺から南禅寺に至る哲学の道沿いは風致保存地区に指定さ [...]
清水寺・東山・祇園周辺の散策コース 寄り道編 2017年8月10日2017年11月9日kyotokanko 清水寺・東山・祇園周辺の散策コース 寄り道編のコース紹介 清水寺・東山・祇園周辺の半日散策コースでは、 清水寺→高台寺→安井金比羅宮→八坂神社→知恩院→青蓮院門跡(粟田御所)という 京都の王道をめぐる約3時間のコースをご [...]
知恩院(ちおんいん) 2017年5月15日2020年9月19日kyotokanko 知恩院の歴史と見所 “「南無阿弥陀仏」と唱えていれば救われる”で知られる「専修念仏」を始めた法然上人が、1175(承安5)年に庵を結んだのが「知恩院」の始まりといわれています。法然上人のお墓もあります。 知恩院は大小10 [...]
正伝寺(しょうでんじ) 2017年4月15日2017年7月17日kyotokanko みどころ 「正伝寺」には小堀遠州の作による比叡山を借景にした枯山水庭園があります。白砂の上に、獅子の親子のような形のつつじの刈り込みを配し、「獅子の児渡しの庭」と呼ばれています。枯山水に浮かぶまんまるのつつ [...]
石峰寺(せきほうじ) 2017年4月15日2017年7月18日kyotokanko 石峰寺の歴史と見どころ 伊藤若冲ゆかりの寺 黄檗宗のお寺です。読み方は「せきほうじ」で、「石峯寺」とも書きます。石峰寺の本尊はもともと薬師如来でしたが、昭和に入って放火で燃えてしまい、再建後は釈迦如来となりました。 江戸 [...]
寂光院(じゃっこういん) 2017年4月15日2017年7月18日kyotokanko 寂光院の歴史とみどころ 寂光院は、推古二(五九四)年に聖徳太子が御父である用明天皇の菩提を弔うために建立したと伝えられています。本尊の地蔵菩薩立像も聖徳太子の作であるとされていますが、2000年の火災で損傷をうけてしまい [...]
阿弥陀寺(あみだじ) 2017年4月15日2017年7月18日kyotokanko 阿弥陀寺の歴史と見どころ 秘境感漂う大原の寺院 浄土宗。本尊は阿弥陀如来。1609年(慶長14年)に弾誓上人が建立しました。本堂には弾誓上人が自作したという弾誓上人像が安置されています。正面には阿弥陀如来像(平安時代)、 [...]