醍醐寺(だいごじ) 2018年3月15日2020年9月4日kyotokanko 醍醐寺の歴史と見どころ 「花の醍醐」と五重塔 世界遺産の寺院です。空海の孫弟子である、理源大師が笠取山の山頂に如意輪観音、准胝観音を迎えて開山したのが始まり。その後醍醐天皇の庇護を受け、山麓全体が醍醐寺の敷地になりました [...]
東寺(教王護国寺)(とうじ・きょうおうごこくじ) 2017年8月10日2020年9月4日kyotokanko 東寺の歴史と見どころ 東寺は教王護国寺ともいわれ、世界遺産に登録されているお寺です。 新幹線からも当時の五重の塔が見えます。郷愁を誘う姿で京都に住む人にとってはシンボリックな存在です。804年に空海が唐に出発したのとほぼ [...]
八坂の塔・法観寺(やさかのとう・ほうかんじ) 2017年4月15日2017年8月2日kyotokanko 八坂の塔・法観寺の歴史と見どころ 京都のシンボル 八坂の五重塔があるお寺 清水寺の隣にある、臨済宗建仁寺派の寺院です。聖徳太子が、如意輪観音様からの夢のお告げによって建てたといわれています。境内には木曽義仲の首塚もありま [...]
仁和寺(にんなじ) 2017年4月15日2020年9月4日kyotokanko 仁和寺の歴史と見どころ 仁和寺は京都を代表する寺の一つで、本尊は阿弥陀三尊です。始まりは 平安時代の886年、光孝天皇が着工しましたが完成したのはその死後で、888年宇多天皇の時代に金堂が完成。宇多天皇は退位後の899年 [...]