金福寺(こんぷくじ) 2017年4月15日2017年11月8日kyotokanko 金福寺の歴史と見どころ 松尾芭蕉、与謝蕪村ゆかりの小さなお寺 「金福寺(こんぷくじ)」は800年代後半に安恵(あんね)僧都が創建したお寺です。 その後荒廃していたのを鉄舟という僧が再興して臨済宗南禅寺派の寺となりました。 [...]
修学院離宮・一乗寺エリアのおすすめ散策コース 2017年4月15日2017年10月25日kyotokanko 修学院離宮・一乗寺エリアのおすすめ散策コースの解説 このコースでまわれるところ 金福寺 | 詩仙堂 丈山寺 | 曼殊院門跡 | 修学院離宮 このコースの散策マップはこちら コースについて このコースのメインは修学院離宮で [...]
雲母漬老舗 穂野出(きららづけしにせ ほので) 2017年4月15日2017年7月24日kyotokanko 穂野出の雲母漬(きららづけ)の魅力 京都ならではの味 雲母は「きらら」と読みます。創業300年、漬け物の老舗である穂野出。雲母漬は、茄子を白味噌に漬けこみ、唐辛子の風味をきかせた漬け物で、穂野出ではこの一子相伝のレシピを [...]
曼殊院門跡(まんしゅいんもんぜき) 2017年4月15日2017年7月18日kyotokanko 曼殊院門跡の歴史と見どころ 撮影厳禁の怖い掛け軸 寺名にある「門跡」とは、天皇家や皇室関係者とのつながりが深く、それらの人々によって代々継がれてきた寺院のことをさします。曼殊院門跡は700〜800年ごろに最澄が比叡山に作 [...]