銀閣寺(慈照寺)(ぎんかくじ・じしょうじ) 2017年11月15日2020年9月4日kyotokanko 銀閣寺の歴史と成り立ち 正式名称は東山慈照寺。東山文化の代表的建築の一つですが、金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったのは江戸時代のことで、最初から対比して建てられたわけではありません。現在はともに相国寺の塔頭寺院で [...]
京都紅葉めぐり2 2017年10月3日2017年10月4日kyotokanko おすすめ紅葉スポット6.龍安寺 お寺としては十分メジャーですが、紅葉スポットとしてはあまり取り上げられない気がします。 池泉式回遊庭園の鏡容池周辺の紅葉は見事。人は多いのですが、境内が広くキャパがあるのであまり気になりま [...]
銀閣寺・哲学の道エリアのおすすめ散策コース 3通り 2017年8月10日2017年11月7日kyotokanko 銀閣寺・哲学の道エリアのおすすめ散策コースの解説 このコースの周辺地図はこちら コースについて 京都でも無計画に開発が進められてしまった地域が多い中で銀閣寺から南禅寺に至る哲学の道沿いは風致保存地区に指定さ [...]
清水寺・東山・祇園周辺の散策コース 寄り道編 2017年8月10日2017年11月9日kyotokanko 清水寺・東山・祇園周辺の散策コース 寄り道編のコース紹介 清水寺・東山・祇園周辺の半日散策コースでは、 清水寺→高台寺→安井金比羅宮→八坂神社→知恩院→青蓮院門跡(粟田御所)という 京都の王道をめぐる約3時間のコースをご [...]
東寺(教王護国寺)(とうじ・きょうおうごこくじ) 2017年8月10日2020年9月4日kyotokanko 東寺の歴史と見どころ 東寺は教王護国寺ともいわれ、世界遺産に登録されているお寺です。 新幹線からも当時の五重の塔が見えます。郷愁を誘う姿で京都に住む人にとってはシンボリックな存在です。804年に空海が唐に出発したのとほぼ [...]
清水寺(きよみずでら) 2017年8月10日2020年9月4日kyotokanko 清水寺の歴史と見どころ 「京都といったら、まずは清水寺でしょ」というくらい超メジャーな観光スポットですね。なんでそんなにみんなが行くのかというと、やっぱり清水の舞台とそこから京都市内を一望する眺めでしょうか。あとお寺から [...]
【京都御朱印巡り】京都でもらえる御朱印の一覧 2017年7月25日2017年7月25日kyotokanko 京都でもらえる御朱印いろいろ 京都でも御朱印は大人気。一般的な御朱印以外にも、お祭りの日限定のもの、特別拝観時のみもらえるもの、数種類あるもの、見開きでもらえるもの、など、さまざまです。 詳細は、リンクから各寺社のページ [...]
【京都御朱印巡り】正しい御朱印のもらい方 2017年7月25日2017年7月25日kyotokanko 【京都御朱印巡り】正しい参拝の仕方はこちら 【京都御朱印巡り】京都でもらえる御朱印の一覧はこちら 御朱印のいただき方 (1)参拝後、ご朱印がいただける場所に行って声をかける 「ご [...]
【京都御朱印巡り】正しい参拝の仕方 2017年7月11日2017年7月24日kyotokanko 大人気の「ご朱印集め」。参拝の証としていただける御朱印は、マナーを守って正しい作法でいただくことが大切です。楽しく気持ち良く、御朱印をいただきましょう。 御朱印をいただくのは、お参りを終えてから 御朱印は参 [...]
大徳寺(だいとくじ) 2017年7月10日2020年9月4日kyotokanko 大徳寺の歴史と見どころ 千利休や一休さんで知られる日本最大の禅寺 「このはし渡るべからず」や「屏風の虎」などの逸話で知られる一休さんこと一休宗純禅師がこちらの住職を勤めていたり、「茶の湯」を完成させた千利休が織田信長の怒 [...]