星のや京都のレビュー
屋形船でたどり着く離れのホテルは最高の思い出になる
館内の過ごしやすさ:☆☆☆☆☆(5)
渡月橋からホテル専用の舟に乗りこんだら、そこからもう「星のや体験」がスタート。いってみればディズニーランドに似てる?非日常、異世界へのトリップです。せっかく高いお金を払うのですから、その世界にどっぷり浸かったほうが断然お得というもの。
こちらが恐縮してしまうくらい、スタッフのかたは丁寧に接してくれてお姫様気分を味わえます。すべて離れの作りになっており、ロビーとフロントを兼ねた棟では茶菓子やコーヒー、ライブラリがフリーで利用できます。

一休.comで星のや 京都のページを見てみる
JTBで星のや 京都のページを見てみる
お部屋も評価:☆☆☆☆(4)
完全に離れになっているお部屋もあれば、2つくらいが1棟になっている部屋もあります。窓からは大堰川や嵐山の景色が堪能でき、大きなソファに寝転んでしばしリラックスのひととき。ベッドはとっても眠りやすいです。温泉がないのでお部屋についているお風呂なのですが
おしゃれが故に薄暗く転びそうな感じ。また細かい話ですがシャンプーの容器がちょっとずつしか出ないやつで地味にストレスでした。

夕食の評価:☆☆☆☆(4)
夕食はダイニング棟でいただきます。一階と二階があり、一階にはカウンター席が。板前さんとお話ししながらお食事するのも楽しいですよね。メニューはフィックスの和食のコースで、王道の和!京料理!というよりも、和洋折衷したような、おしゃれな雰囲気の日本料理でした。逆に、老舗料亭の味を求めている人は期待はずれかもしれません。日本酒が美味しいです!

朝食の評価:☆☆☆☆☆(5)
朝食はお部屋で。いろいろな種類の地元のお野菜を、お出しにしゃぶしゃぶしていただく「朝鍋朝食」がウリ。私はそもそもブッフェが好きではないので、こうして美味しいものを決めてお部屋に持ってきてくれる時点で点数高かったです。みたことない京野菜もいただけて、ヘルシーで、満足度高いです。

立地、アクセスの評価:☆☆(2)
嵐山自体が京都駅から遠い上に、さらに専用舟で宿に行くわけですからアクセスはいいとはいえません。基本的には「お籠り」を前提にしているホテルだと思いますし、いろいろ市内を見て回りたいというかたは向いていないのかなと。(連泊のかたは別ですが、)観光はそこそこに、「星のや」という宿体験をメインにした旅のプランがおすすめです。
星のや京都の地図
星のや京都 その他のおすすめポイント
- 記念日にぴったりな、圧倒的プレゼン力
舟で宿までのアプローチとか、市内の喧騒から隔離された雰囲気とか、スタッフのかたの(やや芝居がかった)態度とか、全体的にテーマパークみたいなホテルで、記念日向きだと思います。 - 専用舟は他にはないアプローチ
大堰川の屋形船に乗るだけでも特別な体験だと思いますが、それが一般の屋形船でなく
宿の専用舟っていうとことがポイントです。 - どのお部屋も嵐山と大堰川に面している
眺望に関して言うことなし。すばらしいです。秋は紅葉、春は桜、嵐山のトロッコが進む姿も部屋から見ることができます。