五山の送り火の「大」の字の山を登ってみましょう
有名な「大」文字の送り火の行われる大文字山ですが、比較的簡単に登れるってご存知でしたか?
京都のお盆の風物詩、五山の「送り火」でも有名な大文字登山のススメです。
登山といっても、大したことはありません。
銀閣寺からも徒歩30分くらいで山頂に到達できるので、普通の観光にもうちょっとひねりを加えてみるスポットとしては最適かもしれません。
銀閣寺からスタート。
銀閣寺の門前を左に見て、突き当たりの八神社を右折します。
駐車場を右に見ながらまっすぐ進みます。
沢を右に見ながら登っていくと小さな橋があります。橋を渡ってラフな階段を上り、後は道なりにまっすぐ進みます。
山道をどんどん登ります。途中二股に分かれているように見えるところもありますが、すぐに一緒になるのでお好きな方へ。
山道の途中に見える遠くの風景。
石段を登ると頂上です。頭上に見えるワイヤーは松明を運ぶためのもの。あと少し。
頂上に到着。送り火を燃やすための石組みがちょっと遺跡っぽくていい感じです。
標高465.4メートル。
